ブログ
阪神タイガースはこんな球団!特徴や魅力をご紹介

そんな阪神タイガースは、一体どんな歴史や特徴があり、どうして多くのファンを惹きつけて放さないのでしょうか?今回は阪神タイガースの特徴や魅力について、詳しくご紹介いたします。
ファンに支えられる伝統の球団!阪神タイガースの特徴3つ
非常に人気のある阪神タイガースですが、どんな特徴があるのでしょうか。ここでは3つに絞って、阪神タイガースの特徴についてご紹介いたします。1.戦前から続く厚みのある歴史


2.なぜ「阪神」タイガース?その深い理由


設立当初は、球団事務所が大阪市にあったため「大阪タイガース」という球団名でしたが、球団事務所を甲子園球場の内部に移転したのをきっかけに、正式に「阪神タイガース」と名称を変更しました。
英字での略称はタイガースの「T」、漢字の場合は阪神の「神」が使用されます。これは、阪急ブレーブス(現・オリックス・バファローズ)との重複を避ける意図がありましたが、慣れ親しまれた略称だったため、阪急ブレーブスの球団名が変わった後もそのまま使い続けられています。
3.変わらぬ「想い」の継承!デザインとマーク


特にユニフォームは一部の期間を除き、球団創設当初から現在まで、ピンストライプに左袖の虎マーク、さらに「Tigers」のロゴを必ず入れるというデザインが採用されています。これは日本球界でもタイガースのみの特徴で、タイガースのトレードマークとなっている特徴です。
阪神タイガースをもっと知ろう!その魅力は?
ここまで、阪神タイガースの特徴についてご紹介してきました。しかし、これだけでは多くのファンに愛される理由にはなりません。阪神タイガースには独自の「魅力」があるのです。ここからはその魅力について、詳しくご紹介いたします。
「最もドラマのあるスタジアム」甲子園でのプレイが熱い!


それほど、本拠地である甲子園でのタイガース戦は熱く活気があり、胸躍らせるものがあるのです。これが、阪神タイガースを応援する大きな魅力といえます。
インパクト絶大!ファンが熱唱する「六甲おろし」!


正式名称は「阪神タイガースの歌」なのですが、現在はほとんど通称となった「六甲おろし」という名称が使われています。試合前、選手がタイムリーヒットやホームランを打った時、試合の勝利が確定した時、ヒーローインタビューの時にもファンが一斉に熱唱します。そのインパクトは絶大で、「また聞きたい・歌いたい!」と思わせるには十分なものです。これも、阪神タイガースの魅力といっていいでしょう。
多彩なグッズがさらなる連帯感+一体感を高める!



阪神タイガースグッズ満載!ぜひ弊社「ベースボールグッズ通販専門店」へ
弊社ベースボールグッズ通販専門店は、阪神タイガースグッズの球団承認通販ショップです。阪神タイガースファンの皆様がより応援を楽しめるよう、全力でお手伝いさせていただきます。Tシャツやタオルの種類は多く、常にタイガースを感じていられるようなグッズもご用意してあります。
阪神タイガースグッズをご希望の際には、ぜひご利用下さい!
阪神タイガースグッズはこちら
- 2021.11.02
- 19:08
- ブログ